番外編:実家のキッチンカウンター part2
こんにちは、nicoです。
今回もキッチンカウンター周辺の続きです。
時間切れになり、母が迎えにきたので、祖母の家に戻りスマホからブログの更新をしようと思っていたのですが、姪っ子と遊び、妹と昔話で盛り上がり、気がついたら2時前になっていて寝てしまいました!
みんなで集まるとやっぱり楽しいですねー。時間を忘れてしまいます。
というわけで、今7/8の13時ですが、7/7の記事を今実家からPCで書いています。
さて、キッチンカウンターの下、前回はここまで片付けました。
今回はこの続きからです。トイレ掃除も同時進行。
前回掃除したのに、また古い公衆トイレの臭いがしていました…。
ひぃ汚い。
うちの両親は、臭いを香りで誤魔化そうとするんですよね。
臭う原因をなんとかしないといけないのに、芳香剤でなんとかしようとする。
トイレに関しては私もアレなのであまり人のこと言えませんが;;
おそらく実家は父が立ってトイレをするので、余計に臭うのかもしれません。
私の夫は座ってする派だからか、自宅は掃除こそサボりがちですが臭いは酷くならないんですよね…。
やはり原因は飛び散りかなあ…そしてそれを掃除しないからですねきっと。
とりあえずふち裏はサンポール湿布。
これをしているあいだに
トイレの壁なども拭いて、ようやくキッチンカウンターです。
このバーモントカレーの箱から。いったい何が入っているのか…。
古いゴキブリホイホイや(こわい…)、消費期限が余裕で10年過ぎている缶詰、紙くず、などが入っていました。
全部ゴミだったので捨てていたんですが、箱の底にはこんなものも。
タバコの吸殻…。
さすがにこれは危ない;;なぜこんなものが箱の中に…。
昔、灰皿から落ちたとかでしょうか?
ちょっと箱の中にタバコの吸殻は冗談にならないです。散らかっていると良いことないですね…。
空にしたので箱を移動させて次です。
この手前の小さい箱はなんだろうと思ったら…
発送日2004年!!!
今2016年…。中身は昔使用していたインターネット用のモデムでした。恐ろしい…。
これはもう簡単にゴミ袋に放り込んで、次の箱。
うわあもうなんか見ただけでゴミしかないとわかる…。
簡単に紙袋の中身とか見て見ましたが、やはり古い紙ごみ系ばかり。
どんどん捨てていったんですが、ここに来て、なんか明らかにネズミか何かにかじられたような形をしているポリ袋が;;
ちょっと怖くなりました…この箱の中でしんでいたらどうしようとビクビクしながらも捨てまくる作業を続けます。
なんとか死骸とも生きているものとも遭遇せず底が見えてきました。
が、底に溜まっているこれもやっぱり…明らかにネズミか何かが紙ごみを食い散らかした跡ですよねorz
やだなあ…。こわい…。
とりあえずカウンターの下の箱の中身を処分したところです。ひー床も汚いなあ;
別角度から。
前回片付け始めたときと比べたらかなりすっきりしました。
↓
よし、掃除機をかけるぞーという所で父が帰宅してきたので、掃除機がどこにあるか聞くと
父「うちには掃除機なんてないよー」
…え?
……!?!?!?!?
ないそうですorz
仕方がないので、翌日祖母の家から借りてくることにして、今回はここで終了。
写真を撮り忘れたのですがトイレはシャットで磨いて+便座もマメピカ等で磨いて、また翌日に臭いチェックするためここで終わりました。
ゴミしかないんですが、そのゴミを分別して捨てるだけでもかなり疲れますね…。
そしてネズミやGがいるんじゃないかと怯えながらやっているので精神的にも結構グッタリですorz
しかし、可愛い姪っ子(現在生後半年)がちゃんと遊びに来られるような実家にしたいので帰省したら片付ける!!を本当に頑張りたいです。
最後に。
片付けている私を見て父が「片付けたって結局一ヶ月も持たないんだよ」と。
そうかもしれないけど、やっていることが100%無駄になることはないと信じたい…。
というのも、前回帰省したときのシンクがこの状態で
前回私が片付けたのがこの状態
そして今回帰省してきてチェックしたときがこの状態
リバウンドはもちろんあるものの、半年の期間があいていてこのレベルなら、やったことは無駄ではなかったのではないかと思うんですよね。
思ってたよりも全然リバウンドしてなかったです。
半年に一度でも、一年に一度でも、やっていけばいつか結果は出そうな気がしてきました。
先ほども書きましたが、100%無駄になることはないと信じたい!!
今回はあと2日しか時間がないですが、やれるだけやって、また次回帰省時にも頑張りたいですねー。
2つのランキングに参加しています
それぞれ応援の1クリックいただけると嬉しいです!
コメント
コメント一覧
前より汚れが少ないですね!
効果ありますよ。
割れ窓理論で、
汚れているとどんどん汚くなってしまうけど、
キレイだと汚れが少なくなるはず・・・。
すぐリバウンドしてしまう私が言っても、
説得力は無いですけど(苦笑)
私の眼には、流し台まったくリバウンドしていないように見えます。
少なくとも、流しは片付けを継続してくれているってことですよね~
これを家全体、続けるのが大変なんですよね。
でも、nicoさん頑張っている姿を見たら、ご家族も頑張ってくださるかも・・・
誰も責めず・・・黙々と
自分の実家を思い出し、胸を突かれた人、沢山いると思う。
暑いから、体調壊さないでね
ウオシュレットを外して、分解清掃をお勧めします。
トイレに置いてあるものは、全て臭いの分子が飛び散っています。便や尿が目には見えないがこびりついているということです。物を減らす、布製品は捨てる、床に物を直置きせず、床を拭きあげるということが普通の家のトイレに近づくことだと思います。
コメントありがとうございます!
ですよね、やはりやったことが100%無駄になることはない…と信じてまた帰省した時に続きを頑張りたいです(o^^o)
ありがとうございます(o^^o)
そうなんです、今回はシンクやコンロをピカピカにして、カウンターてブルとその周辺まで片付けてきましたが…次回帰った時にどれくらい戻っているか、ちょっと怖いです。
でもあの量が100%リバウンドすることはないと信じて…また次の帰省時にもがんばります。
ありがとうございます(o^^o)
私は自分自信も片付けが苦手だし、実家の方はほぼ諦めていたんですが、姪が生まれて、実際に姪と会うとすごく可愛くて…姪にばあちゃんちでの思い出を作ってあげたい!と強く思うようになり、今回から帰省の度に少しずつ片付けを進めていこうと決意しました。
また次回無理のない範囲でがんばります~!ありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます(o^^o)
コメント、このコメント以外送信されていませんでしたので大丈夫です~!
いや、コメントが送信されていないから逆に大丈夫ではないのか…;
ブログの調子が悪かったのでしょうかね(>_<)
コメントありがとうございます。
本当に仰る通り様々な原因で実家のトイレは毎回ニオイが気になる状態になっているんだと思います~。
こればかりは実家の両親に継続してもらうしか無いんですが、それも難しくなかなか…実家も遠いもので…;
帰省する度にやるしかないかなあと思いつつ、面倒くさがりな両親でもなんとかなる方法はないか考えてみます(o^^o)