60日目:収納ボックス購入のため、サイズを計測
こんばんは、nicoです。明日、外出ついでに先日見つけたダイソーのボックスを追加購入したくて、今日は引き出しなどのサイズ計測をしてみました。
過去の私だったら、適当にこんなもんかな?と購入してきて、サイズが合わない…というパターンが多かったのですが、片付けをがんばっている今、無駄なものを購入するわけにはいかない!
というわけでサイズ計測です。

食器棚の扉の中。
すみません、だいぶ片付けが進んだと言ってもやはり汚部屋住人なのでこういう所はグッチャグチャです。
適当に押し込んでいるだけ。こういう所を、ちゃんとボックスを使って綺麗にしたいんですよね。

シンクの引き出しも計測。ちなみにこれすべてゴミでした…。

こっちもシンクの引き出し(小)です。
ここは、一応プラケースを使用して綺麗に使おうという努力をした形跡が見えます。
ブログを始めるずっと前に何度もチャレンジして挫折した片付けの跡ですね…。
あとは手が届かなくて計測できなかったんですが

今朝片付けたトイレの上にある収納も、持ち手のついたボックスが欲しいですね。
とりあえず今回計測したのはこれだけです。
他にも本棚やタンスの中なども計測したかったのですが、沢山購入してきても一気に片付けられるわけではないし、逆に一時物が増えてしまってダメそうだと予想できたので、今回はこれだけにしました。
明日ボックスを購入してきて、ゆっくりと棚や引き出しの中を整理していこうと思います。
2つのランキングに参加しています
それぞれ応援の1クリックいただけると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (6)
なるほど( ´ ▽ ` )
ワンプレート作戦はだめなのですね。。
また他の作戦も考えないとですね!
私は料理作ってる間に時間が空いたら
使った調理器具を洗います!!
最後にご飯用食器だけ洗う戦法です☆笑
最後にまとめ洗いするとフライパンやら鍋やら菜箸やらゴチャゴチャして。。プラスのご飯用食器。。お腹もいっぱいで『洗いものは〜後で〜』になっちゃいます!笑
今回はケースですね♡
一番初めの収納ボックスの採寸ですが
内側にでっぱっている銀の蝶番に気をつけてくださいね♡
あいつ意外と見落としますからね( ´ ▽ ` )ノ笑
本当にがんばってらっしゃるので
インテリアで楽しむのもあと少しでは
ないですかー!!
ふぁいとです( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )b
アラフォー主婦のshinoと申します。
いつも楽しくブログ拝見しています。
nikoさんのお部屋が綺麗になるのを見て私も気分がよくなります。
私もブログを運営しています。
メインはお金の話しや子育て中に起こった出来事なんかを書いているのですが
最近収納・お部屋の片づけなども載せています。
みなさんそうおっしゃるのですが、調理中に同時に食器を洗う事が出来ないんです。
元々手際が悪く料理自体にすごく時間がかかってしまうため食器を洗っている余裕が無いです。
最近は後回しにすると余計面倒くさくなる事を意識しているので洗い物は後で…にはならないのですが、効率よく出来る人出来ない人がいるので難しいですね…。
はじめまして!コメントありがとうございます。
のんびりとマイペースでの片付けですが、いつも見てくださってありがとうございます。
嬉しいです!
ブログやってらっしゃるのですねー!お互い片付けもブログの更新も頑張りましょう(o^^o)
おお!鳥さんが「片付けなさい!」と喝を入れてくれたのかもしれませんね(o^^o)
一歩進めてよかったですね!その一歩が大事だと思いますー♪