43日目:リビングの模様替え
改めてこんばんは、nicoです。リビングを片付けても片付けても夫が飲んだビール缶がテーブルに放置されていたり、ペットボトルが転がってしまったりで少しリバウンドしてしまう…
これをなんとかしたくて、試しに今まで廊下においていたゴミ箱をリビングに持ってくることにしました。
そのために、少しリビングの模様替え。

以前ブログに使用した写真です。
この右側のソファを、とりあえず空いているキッチン側へ移動。
(このソファは場所をとり過ぎるし、どうしても物を置いてしまうので、そのうち処分したいと考えています。)

ソファの下から色々と物が出てきたりしましたが…この空いた場所へ

テレビ横のPCと、手前のブルーのテーブルにおいてある夫のPCを移動します。

こんな感じです。
ブルーのテーブルの上の物やPC周りの物は夫のものなので私は触れず、夫が片付けてくれるまでそのままです。
近いうちにブルーのテーブルも処分したいですね…。
テレビ横のスペースが空いたので、これも以前ブログで使用した写真なのですが

このキッチン側の写真にうつっている2つのゴミ箱をテレビ横へ移動。
(今はこのゴミ箱があった場所にソファを移動しています)

廊下にもあるゴミ箱3つもテレビ横へ移動。
…廊下、片付けていないので汚いですね。順番にやっているので、そのうち廊下もちゃんとやります。

こんな感じでテレビ横にゴミ箱を並べました。
分別が厳しい地域なので種類ごとにゴミ箱があるのですが、この家に引っ越してきた頃、リビングにこんなにゴミ箱を並べたくない、と思ってずっと廊下に設置していました。
でも夫婦揃って片付けが苦手。ゴミ箱が遠いと床やテーブルにゴミを置いてしまう。
「見た目が嫌だ」なんて言ってゴミ箱を廊下に置いたくせに、結局部屋がゴミだらけになってしまい、何が「見た目が嫌だ」だよと…orz
しばらくこれで様子を見てみます。
ゴミ箱が近くなったので、ちゃんとゴミをゴミ箱に捨てられるか…お試し期間です。
ダメだったら、その時にまた新たに対処法を考えます。
2つのランキングに参加しています
それぞれ応援の1クリックいただけると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (12)
多分旦那様が飲みっぱなしで片づけないのはそういう環境だからだと思うので
このままだとリバウンドし続けちゃって何時まで経っても片付けが終わらない気がします
私も彼の良く居る場所、私の場所(同じ部屋の中です)にゴミ箱置いてます。
座ったまま入れられます。
そうするとテーブルにゴミは置かなくなりました。
これからもブログ楽しみにしてます。
蓋開けるのめんどくさくないですかね。
廊下、掃除機でもかけましょうよ。
喘息持ちなら特に埃は大敵ですよね。
最初から全部読ましていただきました(^^)
我が家もすごく汚くて片付けなければとは思うのですが、なかなか片付かず…
なんかそっくりなとこがたくさんあってすごく共感できました(*´ω`*)
これからの時期、リビングにゴミ箱は臭いとか大丈夫ですか?
個人的にはテーブルの下に百均とかのカゴ等で何でも入れてOKの簡易ゴミ箱を設置して、一日一回分別ゴミ箱に捨てるのをオススメします。
ご主人はごみ捨てしないそうですが、掃除は気づいた方がするしかないですよ〜。私はその辺は諦めてます(笑)。
コメントありがとうございますー。
そうですね、お互い片付けが苦手だといっても、私がもっと気をつけて常に綺麗にしてくことが大事ですよね…。
とても心に突き刺さりました。がんばります。
コメントありがとうございます!
ゴミ箱をリビングに持ってくれば、寝る前やちょっと時間のあるときにでもサッとまとめて捨てられるかもしれないなあと思い試してみました。
今のところいい感じです。もう少し試してみます(o^^o)
コメントありがとうございます。
ゴミ箱の蓋を開け閉めすることまではさすがに面倒くさくないので大丈夫です(o^^o)
私的には部屋を移動するときにドアの開け閉めをする、のと変わらないくらいですー。
廊下に関してはあのあと軽く片付けました。
ご心配いただいてありがとうございますー!
記事が多くなってきているのにすべて読んでいただきありがとうございますー。
とても嬉しいです。
片付けなければいけないとわかっているのになかなか上手く行かない…というお気持ちすごくよくわかります。
私もこのブログを始めるまでは頑張る→1ヶ月ほどで挫折するのループだったので…。
綺麗な部屋を保つのも継続して片付けていくのも、なかなか大変ですが、自分のペースで!無理なくのんびりと頑張りましょうー!
コメントありがとうございますー。
一応、風通しのあまりよくない廊下にゴミ箱を置いていた時も特ににおいなど気にならなかったので大丈夫だとは思いますが、もし気になるようだったらまたその時に対処法を考えたいと思います(o^^o)
とりあえずやってみて、やっぱりこの方法じゃダメだ!となったときに、また次の方法を試していく感じでやってみます。
ありがとうございます!
ありがとうございます(o^^o)
どうしても片付けが苦手で嫌いなので、こんな自分でもやっていける方法を考えながら少しずつやっているので、そう言っていただけるとモチベーションが上がりますー!