76日目:リバウンド後のリビングの片付け part2
こんにちは、nicoです。
片付けや更新のペースを上げたい上げたいと思っているのにまた更新が遅くなってしまいました。
無理なくやる、がマイルール…といってもさすがに間が空きすぎなので、なんとかペースを上げていきたいところです。
さて今回は前回の続きでリバウンドしてしまったリビングの片付けになります。
このような状態からのスタートでした。
一気にやると集中力も途切れてしまい疲れてモチベーションも下がってしまうので、少しずつやっていくというルールのもと前回は
ここまでで一旦終了。
今回はこの続きを片付けていきます。
動画バージョンはこちら↓
ブログと並行してYouTubeのチャンネルに動画もアップしているのでよかったらチャンネル登録して頂けると嬉しいです。(※ダイエットなど片付けと関係のない動画もアップしております)
→チャンネル登録する
以下いつものように画像と文章でまとめていきます。
先程も書きましたがこちらが前回片付けた状態のリビングです。
片付けを継続しやすくする自分なりのルールとして「一気に片付けなくても少しずつやっていけば良い」というものがあるので、前回はいま床が見えている部分だけを片付けました。
この続きをやっていきます。
片付けしやすいよう、いつもと同じく物を一ヶ所にザザザっと集めてしまいます。
それをいるものといらないものに分けていきます。
奥がいらないもの、手前がいるものです。
こうやって見ると毎回「これは必要」と残すものがまだ少し多いような気がしますね…。
とりあえず残したものでも後で見直すので、今回はこれでいきます。
いらないものを捨てたところです。
あとはこのいるものをあるべき場所に収納していくのですが、物が減るまで収納家具を買わないと決めており収納場所が存在しないものが沢山あるため、それらは一旦左手前に見えているダンボールに入れておきます。
ダンボールに関しては各部屋それぞれ一つずつ、ダンボールから溢れない分だけ残すと決めているのと、時々ダンボールに入れている物を使用するついでにダンボールの中身を見直して「やっぱりこれは処分していいな」と思うものはその都度処分しています。
この方法にしてからリバウンドがとても少なくなっています。
散らかっていた物がなくなったので掃除機をかけて、今回は床の見える面積も広くなったので拭き掃除も行いました。
ビフォー
↓
アフター
前回からのビフォーアフターはこのような感じになります。
↓
↓
↓
以前と違い夫が協力してくれるようになったので、本当に片付くペースが早くなりました。
あとは以前一度このブログで公開しながら片付けた事が(リバウンドはしてしまったものの)下地になっていて片付けやすくなっているのかもしれないとも思ったりします。
リバウンド=100%ゼロに戻る、というわけではなさそうなので、リバウンドしてしまったからといって落ち込んでやる気を失ってしまうのはもったいない事なのかもしれないです。
もちろんリバウンドしないよう気をつける事が一番ですが…!
それでは今回も最後まで見て頂きありがとうございました。
また更新するので時々覗きに来て頂けると嬉しいです!
余談ですが、前回の記事で業者さんが家に来て汚部屋を全部屋見られてしまったと書きましたが、あれ以降、業者さんが来ません…。
【後日準備ができたらまた来ます】と言っていたのにまったく来る気配がなく、本当に業者だったのか?変な人たちだったのではじゃないか?と不安になり夫に聞いてみましたが
「いや、この町の人だし工事業者の人だよ。年齢近いから知ってる」とのこと。
少し安心…ですがということは本当にまた来るかもしれないので頑張って片付けないとですね…!
コメント
コメント一覧 (2)
検索でnicoさんのブログにたどり着き、
今はゴミ袋片手に片付け中です。
私も体調が崩れるとすぐ部屋が汚くなります。
やる気が出た時がチャンスと思い、少しずつやりたいと思います。
キッカケをありがとうございます。