17日目:リビングのカラーボックスを何とかする
こんばんは、nicoです。今日も本当に少しですがお付き合いください!今回はリビングのソファ横にある、カラーボックス

これで視界が遮られて部屋が狭く見えている気がするので、これをなんとかしたいと思います。

とりあえず右側のカラーボックスから。
上には主人のゲームやプラモデル、中はゲームの攻略本的なものや少し私の漫画なども。
ほぼ本なので、私の部屋にある本棚へ全部移動。
プラモデルもとりあえず今はしまう場所がないので本棚の中に置いておくことに。
後はもう必要のない書類だったりが多く、10分ちょっとで空っぽにすることができました。

↓

うーん、実際に見ると少し広くなったように見えたのですが、写真だとイマイチ!
もう一つのカラーボックスもなんとかしないと、まだ視界が遮られていて狭く見えますね…。

空っぽになったカラーボックス。
これは綺麗に拭いて、私の部屋か寝室の押し入れの中に入れて収納として使おうと思っています。
が、まずは押し入れの中も先に片付けないとカラーボックスなんて入らない…ので、これからは自室だったり寝室だったり、かと思えばリビングだったり、ちょっとあちこち順序がバラバラな片付けになるかもしれません。
次回はリビングに残っているもう一つのカラーボックスか、寝室or自室の押し入れの片付けをやります!
短くてすみません;;
一歩ずつ進んでいきます。
2つのランキングに参加しています
それぞれ応援の1クリックいただけると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (8)
全部最初から見させて頂きました。
ちょっとずつでも、マイペースでも、確実に、少しずつでも見て分かるくらいキレイにされてるのが、ホントに素晴らしいと思いますよ~~。私も、その思い切りの良さを見習って頑張ろうと思います(*^^*)
片付けには場所の順番があるようで、物置き、納戸、押入れ、クローゼットと収納場所を確保するように進めるらしいです。次は押入れをなさると良いようですね。あと、重曹で流しのシンクをこすると汚れが取れてきますのでスッキリします💕
私も片付けが苦手で、でも何とかしたくてやたら収納の本ばかり買ってきて満足しているという…
片付けたいんだけど、完璧な形にしたくて「ここには何を入れたらbestなんだろうか」と考えすぎて引き出しが空っぽのまま棚の上に物が乗っているのです(-_-#)
nicoさんのように、毎日少しずつでいいんだなって気付いて、昨日は電話台をざっと片付けました!
私も頑張りますね、お互い過ごしやすい家にしましょう‼
今日のカラーボックス、ふと思ったのですが残っているもう一つのボックスを縦から横にしてみたら。長さがあうならスッキリかもです。
はじめまして!コメントありがとうございますー!
少しずつの積み重ねでも、確実に片付いていくのが写真に残すとすごくわかりやすくて、ブログを立ち上げてよかったなあと実感しています(o^^o)
お互い頑張りましょうー♪
ありがとうございます!
ふむふむなるほど、確かに物置などから片付けて収納場所を確保しないと、いくら捨てつつ進めてもある程度進んだところで物を収納する場所がなくなりますもんね;;
そんな考えがまったく頭に無く、今までどれだけ片付けというものをサボってきたか痛感しましたorz
シンクも重曹で!良さそうですね!試してみますー!
はじめまして!コメントありがとうございます!
収納の本ばかり買ってきて満足…あるあるですね、私もいくつか本を持っております。
持っているくせに今こんな状態でorz
でも本当に少しずつでも、時間がかかっても、確実に片付いていくんだって写真に残すようになってから気づいて、こんな私でもゆっくりですが進めています(o^^o)
お互い無理せずマイペースに頑張りましょう~!
コメントありがとうございます!
こちらのコメントを参考に、カラーボックスを横にしてPCデスクのように使用してみました~
とてもすっきりしました。ありがとうございますー!