14日目:テレビ周辺終了!と、いまさら簡単な間取りの説明
こんばんは、nicoです!昨日は体調不良で更新も片付けもお休みしました。今日もここ何日かやっていたテレビ周辺の片付け。
テレビの左側→テレビの正面→ときて、テレビの右側です。

正面まで片付けたおかげか、なんだか写真用に物を適当に床置きした!みたいな感じに見えますね…
テレビの左側からこちらまで、ぐちゃーっと床に放置していた物繋がっていたのに…ちょっと嬉しいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まず残すものと捨てるものに分ける

捨てるもの
・三つ編みヘアバンド
髪色が合わなくなったためもう使えません
・手錠
4年前に主人の友人達から結婚をお祝いして頂いた席の演出に使われたもので、「持って帰って~」と言われ持って帰ってきたけど使い道もなく、かと言って一応貰ったもの?なので捨てられず放置していた物、いい加減捨てます
・その他ゴミなど
捨てて、しまうものはしまって、掃除機をかけて

↓

10分弱くらいですかね、綺麗になりました!
ちょっと引きで撮ってみた写真もこんな感じで

テレビ周りすっきりしたなあ…嬉しい…
この辺も物を避けながら歩いてたのに!!頑張ってキープしないとですね!
あと、テレビ横のPCは、こちら仕事関係専用で使っているPCなのですが床に直起きです;;
多分今PCデスク的な物を買ってもまたたくさん物を置いてしまう気がするのですよね…
今はとりあえずこのままで、片付いてインテリアなど考えられる状態になった時にどうするか考えようかと思ってます。
さてさて、今日もちょっとのスペースの掃除だったのでこれで終わりなのですが、今日の記事はもう少し続きます。
私、このブログを始めたきっかけは汚部屋ビフォーアフターの写真をまとめてあるサイトを見たのがキッカケで、ブログはほとんど読んだことがなかったんです。
昨日、体調不良で休んでいた時に、ふと思い立って汚部屋脱出ブログをいろいろと見てみたんですね。
汚部屋を脱出された方、今私と同じように頑張ってらっしゃる方、などいくつか。
すると、数名の方がブログの最初のほうで間取り図を載せてわかりやすく説明されていたのですよね…
ああ、確かにただ写真を撮ってビフォーアフターを載せても、間取り図がなかったらどこをどう片付けているのかわかりづらいかも…と思い、私も間取り図を作ってみました。
とても簡単に、なので本当に適当で恥ずかしいですが;
我が家はこんな感じになっております。

我が家は下の階に玄関とお風呂、すぐ階段があり、2階が生活スペースになっています。
ちょっと変わった構造ですね…。
例えると入り口も何もかも別の2世帯?に近いような構造になっていて、下の階にも住んでいる人がいます。
ちょっと説明しづらいですね…なので2階の生活スペースだけですが簡単な間取り図のようなものを作りました。
(あとでプロフィール記事にも貼っておきます)
今、キッチンから順番に、テレビ横のPC前まで片付けたところです。
この部屋の備え付けの雪国仕様のストーブが故障しており、この冬は別の小さなストーブを購入し使っていたのですが、今年の冬が来るまでには業者さんに見てもらいたい…ので今ここを片付けております。
こうやって見ると結構広範囲を片付けたなあ…近いうちにキッチン側から写真を撮って、初期の写真と比べてみるのも面白いかもしれませんね…!
2つのランキングに参加しています
それぞれ応援の1クリックいただけると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (2)
はじめまして!コメントありがとうございます。
そして記事もすべて読んで下さったのですね、嬉しいですー!
>両親のことが大好きなのですが、こんな汚い部屋でくつろぐ時間や汚いキッチンで作った料理を食べたりするのが苦痛で仕方ないです。
わかります、私の実家もひどい汚宅なので…(><)
(今の私にそんなこと言う資格ないかもしれませんが;)
実家の片付け、とても大変かもしれませんが、応援しています!