65日目:シンクの片付けと対策
こんにちは、nicoです。少しずつ下書きをして、ようやく書き終えましたのでTwitterにも載せていたシンクの片付けと今後の対策についての記事です。
一ヶ月ほど洗っていなかったシンクの汚れなどの写真がありますので苦手な方は閲覧注意です。
前回最後に書いた記事の頃は、ほぼ寝込んでいる私に代わり夫が時々シンクの洗い物を減らしてくれていました。
が、元々夫も片付けが出来ない人ですから、それもずっとは続かず。。
年末~年始にかけて私が一ヶ月ほど実家に帰省していた間に

シンクから溢れそうなくらいの洗い物がたまっていました…。
本当に今にも床に落ちそうです;
ええ…と思い食器棚を確認すると

ほとんど空っぽ!!
以前、一番仲の良い友人と話をしていた時に、その友人の旦那さんも、友人が体調を崩し寝込んでいる間、【使った食器を洗って使う】のではなく、【すでに洗って棚にしまってある食器を次々と使う】らしく、うちだけじゃないんだ…と思ったことがあります。
今回もそれですね。

テーブルの上もこんな感じで、グラタンなんて絶対に食べていないはずなのにグラタン皿まで使用済み( ;∀;)
私が実家から戻ったのは1月25日だったのですが、この包丁のクリーム(?)はおそらく毎年職場から頂いているクリスマスケーキを切ったあと…ということはここに1ヶ月放置…。
ちょっと触ってみるとクリーム(らしきもの)はカチコチに固まっていました。

とりあえずその日のうちにシンクの底が見えるくらいまではなんとか片付けまして、指先の痛みが酷くなってきたので一旦終了。
翌日は、ちょっと全身痛みが酷く、一日ベッドで過ごしたので、続きは出来ず。
さらにその翌日…

増えてるー( ;∀;)
二人分の食事ですからね、そりゃ1日やらないと増えて当たり前です。
でもどうしても体の調子が悪くて出来ない日もあるし…と考えていたら心がボキッと折れそうになりました。
が、グッとこらえて

一気にここまで。
イライラと身体が思うように動かないもどかしさなど色んな事を頭のなかでグルグル考えながら洗い物にぶつけるようにやっていたと思います。。
しかしシンクの底の汚れが…ひどい。
(ブログは閲覧注意です、と冒頭に書けますがTwitterはどうしても写真が目に入ってしまうと思うのでこの写真は載せていません)

汚れを洗ったところです。
この日はここまで。だいぶ一気に片付け、この後夫と少し話し合いました。
調子が悪く食事を作れない日があること。
食器を洗うのも厳しい日があること。
でも2人で食事をしてその食器をためてしまうとどうしてもすぐに大リバウンドしてしまうこと。
洗い物を少なくしたいこと。
色々話し合い、「夕食を毎晩鍋にしよう」ということになりました。
鍋なら、鍋とお玉、それぞれ茶碗箸コップ1セットずつの洗い物しか出ないので、出来ない日があっても大きなリバウンドにはならないかもしれない。
作るのも野菜などを適当に切って鍋にポン!するだけなのであまり調子の良くない日もなんとか作れそう!
そういうわけで、毎晩鍋生活が始まり、その後5日程調子が悪くなかなか食器を洗うまでは出来なかったりもしましたが

5日程でこれくらい。鍋やフライパンが重なっているので多く見えるかもしれませんが5日程手付かずだったわりにはそこまで多くなかったです。
この洗い物を減らす対策は本当に良い感じで、この2日後には、

すべて片付けることが出来ました。
「出来ない事情があるなら最初からやるべき量を減らす」って大事だなと…。
そのために毎晩鍋になってしまって、ただでさえ体を壊してから迷惑をかけてばかりで夫には申し訳無さしかありませんが…
わりと鍋が好きなようで、自分から積極的に仕事帰りに鍋の素を色々と買って帰ってきてくれるのでこっちも助かっていますε-(´∀`*)
以下Twitterには書いていなかった部分です。

シンクの洗い場だけでなく、食材を切ったりするスペースも、帰省から帰宅直後このようになっていました;
これはゴミばかりだったのでほぼ捨てるだけで簡単に終了。

アフターを撮り忘れていたので先程撮ったばかりの写真です。

それから、今度は洗い場の左側。
ここもほぼゴミでしたね。。

ゴミを捨てて、拭き掃除までしたところです。
サビがちょっと気になりますが…ちょっと今はきれいに磨く!までは余裕が無いので痛みが少ない時にやりたいですね…。
それから、スポンジ置き!

この左上のスポンジ置きですが、洗い物がたくさんたまった時、重なった食器とぶつかって落下、など面倒くさいことが多かったのと、


このように汚れがたまりやすかったので、今回別のものに変えました。

以前、ブログのコメント欄で教えて頂いた猫の手のスポンジ置き。
Amazonで購入しました!
普通サイズとミニがあったのですが、とりあえずミニを買ってみることに。

この猫の手の部分にツメがあって、ここにスポンジを引っ掛けるようにするみたいです。

取り付けてみたところです。

スポンジを置いてみました。少し使ってみましたが、なかなかいい感じです。
ミニにしましたが、通常サイズのほうが良かったかな…?と少しだけ思ったりもしますが、今のところ使用感も想像以上に良くてかなり満足ですー!
もっと使い込んでどうなるか試していきたいところです。
かなり長い記事になってしまいました。今回はここまでです。
どうしても体調を見つつでペースが遅くなってしまうと思いますが、自分なりにどうしたら体に負担をかけず週に1回でも2回でもまた更新できるようになるか日々考えていますので、これからものんびりと見守って頂けると嬉しいです。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
それではまた次回!
2つのランキングに参加しています
それぞれ応援の1クリックいただけると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (12)
お体大変ですね。
読んでてとても辛そうで・・・
予算が許すなら、食器洗浄乾燥機の購入はいかがでしょうか?
無理なら、乾燥機だけでも。
私は特に体調は悪くないのですが
共働きで夫の帰りが遅く食事の時間が遅いので、片付けも遅くなるので、少しでも楽にならないかと検討中です。
ただ、高いのと賃貸なので、多分乾燥機になると思います(笑)
nicoさんも、食器を拭く手間だけでも楽になればと思いコメントさせて頂きました。
お体が少しでも良くなりますように。
返信はいりませんので・・・
ツィッターを見た時から、ご案じ申し上げておりました(T_T)
無理なさらないで下さいね。
食器類、体調不良のときは紙皿とかもいいですよ!
バーベキュー用なのか、小鉢のような形のも売ってます。くれぐれも体調優先で!
通りすがりで拝見したこちらのシンク写真を見て思ったのですが、
しっかりお料理をされていて偉いな~と。
めんどくさがりの自分は、調理+そのまま食卓に持っていける調理器具で、
フライパンや盛り付け皿の洗い物を増やさないように横着しています。
(シリコンスチーム調理器などです
お鍋夕飯に飽きてしまった時にいかがでしょうか^^
体が本調子でない中のお片づけ、非常に大変なことと思います。
全身の痛みはやっかいですね。どうぞ、出来る範囲で頑張って行って下さいませ。
以前からちょこちょことお邪魔していましたが、コメントはおそらく初めて書かせていただきます。薫風と申します。
体中が痛いのに片付けを頑張ろうとするnicoさんを見ていると、自分も色々頑張らなくちゃな!という気持ちになります。
シンクの洗い物を少なくする工夫いいですね!旦那さんと2人で話し合うって所が素晴らしいと思います。日々の生活は2人に関係することですもんね。
いちおうご提案として、少し味気ないですが長い間洗い物ができないな、と思う時があったら紙皿などの洗わないでそのまま捨てられる容器を使う事があってもいいのではないでしょうか。たまに紙皿、たまに普通のお皿、みたいな感じで。
nicoさんはご自分で出来る範囲で精一杯頑張っているようにお見受けします。出来ない時は思い切り楽してしまっていいと思います!
体調の良い時に少しできればいい、という気持ちで気楽に続けて行ってほしいです。
初めてなのに長文コメントで失礼しました。これからも影ながら応援しています。
お体ご自愛ください。
お久しぶりですー!まだブログ見てくださっているなんて本当に嬉しいです(;;)
食洗機、以前から欲しいなと思っていて、でも高いしなーなんて悩んでいたんですが
導入するなら体を壊してしまった今かな、とちょっと前向きに検討中です。
値段と、水道の分配?がちょっとネックですが、夫とじっくり話し合ってみます(o^^o)
最近こちらのブログを知ってまとめて読んだのですが、以前に床が傾斜してペットボトルが転がるなんて話を書いていましたよね。
「床 傾斜 体調不良」で検索すると、住まいが傾くことでの健康被害について色々と出てきます。体調不良の直接の原因じゃないとは思いますが、身体的ストレスの一因になっていないでしょうか?
家全体はどうにかできなくても、休んでいるベッドだけでも水平になるよう工夫してみるとか。
もしもベッドの頭側が低ければ、体にはあまりよくないみたいです。
水平器はアプリでもあります。
ただ、傾斜と水平が混在することでより体の負担になる可能性もあるようです…
あと、傾いた住まいで元気な人が水平な所に引っ越したら体調不良に、なんてこともあったりと微妙な問題みたいです。
すでに知っておられたらすみません。
早くあたたかくなって、少しでも体調が安定されますように…
返信はいりませんので、少しでも体を休ませてください。
これからも陰ながら応援しています!
コメントありがとうございます~ご心配おかけしてすみません(>_<)
痛みと付き合う生活もだいぶ慣れてきて、少しずつ動けるようになってきました!
紙皿紙コップ、良さそうだなとは思うんですが、ゴミをきちんと捨てられるかが少し不安で…(;;)
ただ、あるといざという時に役に立ちそうなので、買うだけ買っておこうかなと思います~!!
本当にありがとうございます(o^^o)
はじめまして!コメントありがとうございます(o^^o)
確かに!そのまま使える調理器具良さそうですね~!
うちにもルクエなどあるので、鍋に飽きたらそういうものを使って楽してみようと思います~。
本当にありがとうございます。ゆるゆるとがんばります。
はじめまして!コメントありがとうございますー!
ブログを始めて、だんだん片付いてきていたので、時間はかかってもどうしてもやり遂げたいし、やり遂げられる気がするんですよね(o^^o)
紙皿、ゴミをちゃんと捨てられるかがちょっと不安なんですが、一応いざという時のために買うだけ買っておこうと思います!ありがとうございます~~。
これからもゆるゆると片付けていきます。
本当にありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ
はじめまして!
そしてまとめて読んでくださって嬉しいです。ありがとうございます~!
傾いた家での体調不良、確か以前そう教えていただいて調べた記憶があります。
実家に帰ると楽になるのも、やはりもしかしたら傾きが関係しているのかもしれないですね…;;
なるほどベッドだけでも!!そこまで思いつかなかったので、早速調べてみます。
アプリでも調べられるなんて全然知りませんでした。とてもありがたいですー!!
忘れないうちにメモしておきます。
最近はこちらも少しずつですがストーブをつける時間も少なくなってきて、暖かくなってくると身体ももうちょっと楽になってくれるかな?と少し期待しています(o^^o)
無理をせずゆるりゆるりと続けていくので、また遊びに来て頂けるとうれしいです~。
あっという間に元通り!&工夫してキープ!
とか、すごいじゃないですか!!
しかも痛いのってとても辛いと思うのですが、
投げ出さずに、出来ることはちゃんと前向きにやってる
ところがステキーーー☆
本当に、勇気ややる気を分けていただいています!!
どうか、体調回復の方法が見つかりますように。
お久しぶりです!まだ見て頂けていたなんてうれしいです(;;)
去年ブログを立ち上げて、いい感じに進んでいた事が頭のなかに強く残っているので、どうしてもやり遂げたいという気持ちが強いんですよね…
なのでゆっくりすぎるくらいゆっくりですが、これからもがんばります!