5日目:まだ終らないキッチン
こんばんは。nicoです。まだまだキッチンの記事が続きます…どんだけキッチンに物が多いんだって話ですね…。
さてさて、実は2日前にAmazonで注文していた物が本日届きました。

突っ張り棒と生ごみ入れです。
今までなぜ生ごみがシンクに放置状態だったかというと、

このキッチンの扉を開けて

このゴミだらけの廊下の中にある青いバケツが生ゴミ入れだったからです…。
簡単にフタが開くバケツを生ゴミ入れにしているせいで、キッチン近くに置けず、
この場所まで生ごみを持ってくるのがズボラな私には面倒くさかったんですね。
なので今回色々調べて、密封できて中が二重構造になっている生ごみ入れを購入。
密封できるし見た目的にも「バケツ!」じゃないのでキッチンに置いてもOKかなと!

こんな感じで調理中は新聞紙の上にポイッと捨てて調理が終わったら丸めて生ゴミ入れへ。
さっそく試しにやってみましたが楽!
あとは数日様子見て本当に臭わないかチェックしてみます。
ちなみに新聞紙は、我が家は読まないので近所でお店をやっている方から捨てる新聞紙を頂いてます。
そして突っ張り棒の方、
これはいままでキッチンに干していた洗濯物をどこかに移動できないか考えていたところ

部屋の入口のここに突っ張り棒をとりつけたら干せるのではないかと…

突っ張り棒を取り付けるのにちょうど良さそう!!
というわけで購入。
本日届いたので早速主人に取り付けてもらいました。

うん、思ってた通りいい感じかも!
じゃあキッチンにおいていた洗濯物干しはもう要らないなあと思ったので

↓

解体です。
ついでに置きっぱなしの洋服も整理。

この山を

要るものと要らないものに分ける。
といっても要らない服があまりないのですね私…。
元々服は気に入った物しか着ないので、もうこれ着ないな~と思った服は結構バッサリと捨てられるタイプです。
袋に沢山いらない服を詰めてゴミ袋に入れていたら、主人に「本当に要らないの?本当に捨てていいの?」と確認されるほど。
なので基本的に「着ない服」は持っていません。
そして私はタンスも使っていません。(主人は使っています)
理由はズボラすぎて畳むことも面倒くさいから。
押し入れに突っ張り棒を設置してハンガーで掛けています。その押し入れも今は荒れていますがorz

こんな感じです。
ただ今回、ハンガーがまったく足りなかったのでここに掛けることが出来ず…
(この形式にしたのが、もう既に汚部屋化が始まっていた頃なのでハンガーが少ないという;;)
日曜日に外出するのでその時にでもハンガーを買ってきます。
なのでとりあえず今はカゴに一時的に入れておくことにしました。

洗濯物干しを解体して服をまとめて掃除機をかけた後がこんな感じです
↓

廊下に追い出していたゴミ箱もこの位置に再設置。
あとカゴじゃたりなかったのでとりあえず箱にも服を詰めましたorz

↑昨日

↑今日
だいぶ広くなりましたヽ(´▽`)ノ
解体した洗濯物干しは押し入れに収納…したいのですが押し入れが物を収納できるレベルではないので
とりあえず食器棚と冷蔵庫の隙間に置いています;;
きちんと近いうちになんとかしたい…

↓

キッチン周りはかなりマシになってきた気がします。
そして、物が減ったからなのか喋ると声が響いて驚いています。
そういえば引っ越したばかりで物がない頃はこんな感じだったなあとか懐かしく思ったり。
もし全部片付けを終えられたらどんな感じになるんだろう。
2つのランキングに参加しています
それぞれ応援の1クリックいただけると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (10)
私も、タンスよりハンガー派です!干したパジャマ、畳まずに着ます!
シンプルなシステムが、スッキリへの近道ですよね(o^^o)
寒いので、ご無理のないように〜♪
*\(^o^)/*
私は掃除が好きなんですが、親云々とか関係ないし、反面教師にすればいいと思います
2人生活にしては、物が多いかも、ペットボトルはゴミのもと。極力、ティーパックがいいと思います。
掃除は
必要なものだけ購入
使ったら、元の位置にもどす
あるべき場所にあるべき物を置く
ごめんなさいね
例えば、洗濯物が台所は?ですから、ベランダ近い部屋とか…
あとは、常に空気の入れ替え、換気です
部屋の匂いに 慣れてしまうと汚れます
きれいな部屋はかまいませんが。
あと かたずいたら 花をちょこちょこ置いてみて下さい。花に見合う部屋になってきます
あと、お節介ですが、洋服を吊るすのはおしゃれ着はかまいませんが、やはりタンスに入れることで部屋の見栄えは圧倒的に違います
すべて 習慣、癖になります。
部屋がきれいになるとあらゆる問題が解決しますよ。掃除は運動ですから、体重も落ちます。頑張って下さい。
片ずいた部屋での、食事、ティータイムが美味しいので
私は掃除が大好きです
ありがとうございますー!
出来るだけシンプルに手間がかからず私でも続けられるようなシステムを模索しつつ片付けていきます(o^^o)
コメント有難う御座います!
>使ったら、元の位置にもどす
>あるべき場所にあるべき物を置く
これ、本当に普通の事で、出来て当然なのですが、、それが出来ないので、今こうなっているんですorz本当に悩んでいます。。
洗濯物に関しても、こちら雪国なので家にベランダというものがなく、室内用物干しもすごく場所をとるので、一番スペースのあるキッチン(というかダイニング?)に置いていました。
今は場所を変えてすっきりしましたが…。
お掃除が好きな方、お掃除が出来る方から見たら信じられないかもしれませんが、「片付けが出来ない、まず何から手を付けたらいいかもわからない、ゴミをゴミ箱に捨てる事すら後回しにしてしまう」という人間はいます…情けないことなんですが;;
それでも今までそうやって生きてきたダメな部分を克服したいと思い、ブログで公開してまで自分を奮い立たせています。そこまでしないと出来ないんです、自分でもこんな性格凄くイヤですorz
なのでまずはこんな自分でも出来る事を模索しながらやっています。
洋服をタンスにしまう、これも本当に普通のことなんですが、今の私の目の前には最後にいつ掃除機をかけたかすらもわからない汚部屋があるので、シンプルで手間も時間もかからない、押し入れ内に吊るすという選択肢を選びました。
押し入れの扉を閉めていれば見えませんし、それも私の仕事用の部屋なので、とりあえずはこれで行こうと思っています。
私も「掃除が大好き!」と言えるような人間になりたいです…!
そうなれるように、今はひとつひとつ、目の前にある問題点を出来るだけシンプルに解決して慣れていきたいです。
いつか片付け終えて、お花を飾ったお部屋をブログにアップできるように頑張って前に進みますので、のんびり見守っていただけると嬉しいです。
でも
コツコツどの場所も、ご自分できれいにされてますよね♪
拝見していて
片付けられない…って思い込み過ぎている気がしますよ…
一度 片ずいたら
リバウンドしないと思います。
旦那さまと一緒にやれるといいですね
頑張って下さい
前コメントがブログ主さんへの、無理解のように感じさせてしまいごめんなさいね
応援してますよ〜♡
まだまだ広いキッチンになりそうで楽しみです(^^)
優しいお言葉ありがとうございます(´;ω;`)
確かに片付けられないと思い込み過ぎているかもしれません、今まで何度も片付けてはリバウンドや途中で挫折など繰り返してきて長期間キープ出来たことがほぼないので、今回もそうなってしまうのでは…という不安が無意識のうちにあるのかもしれません;
いえいえ謝らないで下さい、こちらこそ生意気いって申し訳なかったです(><)
とても嬉しかったですし、綺麗な部屋にしてお花を飾るのも良さそうとちょっとわくわくしたので、お礼を言いたいです。ありがとうございます!
毎日見てくださっているのですね、すごく嬉しいです…!
人を呼べる部屋になるよう頑張っていくのでこれからもよろしくお願いいたしますヽ(=´▽`=)ノ
ありがとうございます(o^^o)
だいぶ足場が広くなって料理もすごくやりやすくなりました…無駄にウロウロしてみたりもしております。笑
この調子で少しずつ前に進んでいきたいですー!