4日目:まだまだキッチンの続き
こんばんは。今日もキッチンの掃除です。まずはこちらの写真から…。
今日リビングでボーッとお茶を飲みながらキッチンを眺めた時に撮ってみた写真です。
このブログを始めてから、目で見ている光景は悪い意味で慣れてしまっていて、写真を撮って改めて気付くことがあるとわかったので、なんとなく撮ってみました。

買い物した袋はそのままだし、体重計の置き場所も謎。
(雪国なので体重計は暖房の効いている部屋に置いておきたい…)
シンク上のスペースにずらっと並んだ調味料などもこうやってみると雑で酷い。
とりあえず、調味料たちから取り掛かりました。

まず、全部まとめて要らないものと要るものに分けてみる。
左側が要らないもの。右側が要るもの。
割れたコップなんかもあったし、空になった洗剤の詰め替え用、空の油、料理に使ってみたいと思って購入したけど一度使っただけでおそらく一年以上使用していないクレイジーソルトなど…
ほとんどが要らないものでした。これらは捨てる。
右側の少し残った要る物は冷蔵庫やシンク下などへとりあえず収納。

油汚れが酷かったのでキッチンペーパーと中性洗剤で軽く拭いておきました。
こういう所を完璧に磨き上げるのはとりあえずまだ後回しで良いかなと…。
物を跨いだり避けたりしながら歩かなくてはいけない家を、普通に歩けるようにザッと片付ける方が先だと思うんですよね…。

↑ビフォー

↑アフター。
おお…なんだか広くなったように見える…。
ちなみに、一番右のコンロ、こちらも汚れ放題ですorz
が今回は保留。近いうちに汚れ取りしたいと思ってます。
次は買ったまま床に置きっぱなしにしてたものたちへ。

キッチン側からリビングの方を撮りました。酷いorz
先ほどと同じように、要るものと要らないものに分けてみる。

無いと思って買った人参がたくさんありました…
在庫管理が出来ず、あるのにないと思って買ってしまうのは汚部屋あるあるな気がします。
ゴミ→捨てる。
野菜→野菜室へ。
ストック→シンク下へ。
(冷蔵庫の中も酷い状態です;;後日掃除します…)

なんとか片付きました。しかしこの床のシミは何だろう…
とても古い社宅に住んでいるので、入居した時から色々と難のある場所はあったのですが
(例えば便器。コーティングが剥げているのかすぐに汚れがこびりつくし、入居した時からすごく汚れていましたorz)
この床のシミは最初からあったものなのか、私が汚してしまったのか…おそらく後者ですが;;
とりあえずここのシミとりも保留!
というわけで、

↑ビフォー

↑アフター
リビングに続くスペースの半分は片付きました。
あとはもう半分の洗濯物スペースを片付けたいです。
しかし、こんなに寒いのに扇風機が普通に置いてあるリビング…。
私の自室も寝室も、廊下も玄関もまだまだあるし、先は長いなあ。
2つのランキングに参加しています
それぞれ応援の1クリックいただけると嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (13)
掃除のペースが早くて、片付いていくのが見ていてすがすがしいです。
ぐちゃぐちゃになったのは、何か理由があったのだと思いますが
掃除の仕方を見ると、潔いので、ブログ主さんの手で部屋全体、
早々にきれいに、生まれ変わりますよ。
これからも更新楽しみにしています(^^♪
ウチは時々小学生の娘が代わりに作ってくれますよ。 もしかしたら、旦那さんが代わりに作ってくれるかも(^^)
新しいことは新しいゴミも取り入れてしまいますからね、今は既存のゴミを当たり前に捨てれるようになるのが優先かと
おっしゃられている通り、先ずは足の踏み場を作るのがいいですね、頑張って下さい!
お部屋のビフォーアフターが今回もスカッと気持ちが良かったです!
これからもにこさんのペースでブログとお掃除頑張って下さい!応援してますo(^o^)o
もう、やるべき事が分かってらっしゃるから、あとは、焦らずに、楽しみながら要らない物は家の外に出てもらえば、スッキリ☆ライフが待っていますよー♪
食べ物は、「食べる・食べない」で、分けるので賞味期限もあって分けやすいですが、モノも「使うモノ・使わないモノ」で分けます!(「使えるけど、使わないモノ」に気をつけてくださいね☆「食べられるけど、食べない物」を手離せたので、大丈夫ですよ!)
リビングスペースの明らかに要らない物をまとめたり。洗濯物の山は、割と着ているものが多いと思うので、「タンスの肥やし」と化している「着れるけど、着たくない服」を袋にまとめると、タンスが空いて、「着たい服」をしまうことができますよ〜♪
ほんとに、無理はなさらないでくださいね☆
楽しみながら、お片づけもブログもゆっくり続けてくださいね〜♪*\(^o^)/*
あの、さっき書き損ねたんですが、トイレットペーパーですが、今は芯がないタイプで巻きが多いタイプのものがあるので、それオススメです!
芯がないのでわざわざ捨てなくていいし、巻きが多いので交換が先伸ばしで切るので楽です。
コメントありがとうございますー!
ペース早いですかね、自分的には物凄くゆっくり進んでしまっている気がしていますorz
物を捨てるのはあまり躊躇せずに捨てられるタイプなのでそのおかげかもしれないです。
時々更新ペースが落ちることももしかしたらあるかもしれませんがよろしくお願いたします!
アドバイスありがとうございますー!
今はとりあえず目の前のことでいっぱいいっぱいなので、新しいシステム的なものは一旦落ち着いてから考えます(o^^o)
ですが、せっかく教えていただいたのでちょっと検索してみましたが私の地域はそもそも対応地域外のようでした(><)
コメントありがとうございます。
わたしも今は目の前にある掃除をとりあえずがんばることが優先だとおもっています(o^^o)
ありがとうございます、頑張ります!
ありがとうございますー嬉しいです♪
そしてトイレットペーパーのアドバイスも!
そういえば芯のないトイレットペーパーありますね。
この家に引っ越してきて買い換えたトイレットペーパーホルダーも確か芯無しタイプに対応していた気がします。
今はまだストックのペーパーがあるので、それがなくなりそうになったら前向きに検討してみますヽ(´▽`)ノ
いつもコメントありがとうございます~!
洗濯物、とりあえずカゴに詰め込むという荒業でなんとかしました(><)
あとはモノですね。使えるけど使わないモノはまだまだ沢山あるので頑張って減らしていきます(^^)
コメント有難う御座います
元汚部屋住人さんなのですね、脱出された方からのコメント本当にモチベーションアップになります…!
公開することで奮起できる、本当にその通りで…
正直こんなに汚い部分をインターネットで全世界に公開するなんて怖いという気持ちもありましたがそこまでしないと何も出来ない自分もいて(><)
>「旦那がくつろぐ場所は最低限きれいにしよう
素敵です!
私もそういう考え方になれるよう少しずつ前進していきたいです(o^^o)